good life gloves

【革小物】財布・手袋・バックなどの正しい選び方

革財布を選ぶポイント

出典元:https://pixabay.com/ja/users/Dossi

財布は毎日使うものなので、生活スタイルや好みにぴったりなものを選びたいですよね。牛革(ぎゅうかく)素材の革製品は丈夫で加工しやすく、財布にもたくさんの型やデザインがあります。ヌメ革は使っているうちに風合いが変わってきて、経年変化を楽しめます。傷のない革で作られるので、価格は比較的お高めですが、手入れを楽しみながら長く使いたい方にはおすすめです。ヌメ革は男性向けというイメージがありますが、ソフトな風合いに加工されたものは、女性にもぴったりですよ。牛革に顔料で着色したものは、革の表面に顔料を重ねるので、革の傷を隠すことができます。そのため、価格がヌメ革に比べると安めで、経年変化しないので新品の風合いを長く楽しむことができます。また、馬のお尻の部分の革で作られたコードバンの財布は、価格は高いですが、その分とても丈夫で長く使うことができます。財布の代表的なデザインとしては、ファスナーで開閉するタイプとファスナーがないタイプがあります。ファスナーがついているタイプはスマートな印象ですが、中にものを入れすぎるとファスナー部分が壊れてしまいます。現金をあまり使わない方や、財布の中をまめに整理する習慣がある方におすすめです。ファスナーがないタイプは収納力が高いので、現金やポイントカードなどを多く持ち歩きたい方におすすめです。

革手袋を選ぶポイント

出典元:https://www.photo-ac.com/

革手袋は繊維が緻密なので、冷たい風から手をしっかり守ってくれます。また、たくさんの色やデザインが出ているので、手持ちのコートやジャケットとのコーディネートを考えるのも楽しいですよね。スマホを見たり、電話をかけたり、電車に乗るときには定期券を取り出したりと何かと手を動かすので、キッドと呼ばれる子山羊やシープスキン、ラムスキンなどの、しなやかでやわらかい革でできた手袋がおすすめです。また、保温性のある生地で作られた裏地がついていると、暖かさをキープできます。カシミアやウールは吸湿性があり、汗を吸い取ってくれるので、長い時間つけていても手がべたべたしにくいです。動物の革は、使っているうちにだんだん伸びてくる性質があります。手袋がぶかぶかだと、手首の隙間から冷たい空気が入ってしまい、せっかくはめていても防寒効果を得られません。購入する際は、少しきつく感じるくらいのサイズを選ぶと良いでしょう。

革帽子を選ぶポイント

出典元:https://pixabay.com/ja/users/Hans

帽子は、寒さや日差しから頭を守るという目的のほかにも、洋服のコーディネートのアクセントとして使う方も多いのではないでしょうか。高級感や独特の風合いがある革の帽子をかぶると、大人っぽい魅力がプラスされますよ。肌寒い春と秋には、通気性が良いピッグスキンの帽子が適していますし、寒さが本格的になる冬から春先には、きめが細かく防寒に適している牛革がおすすめです。シープスキンはやわらかくしなやかなので、頭によくなじみます。革は使っているうちに伸びてくるので、手袋と同様、購入する時は少しきついと感じるサイズを選びましょう。

革アクセサリーを選ぶポイント

出典元:https://pixabay.com/ja/users/Pexels

革ベルトの腕時計は大人っぽい印象になるので、ビジネスシーンやシンプルなコーディネートにおすすめです。特に、無地の牛革のベルトは、スーツとの相性が抜群。休日のお出かけには、個性的な柄のヘビ革やクロコダイル革のベルトもおすすめです。また、腕時計の革ベルトや革製のチョーカー、ブレスレットなど、肌に直接触れるアクセサリーは通気が良くないため、汗をかくとかぶれることがあるので注意が必要です。夏は特にまめに汗をふき取るようにしましょう。

革バッグを選ぶポイント

出典元:https://pixabay.com/ja/users/skivebysonali

お店に行く前に、バッグをどんな風に使いたいか想像してみましょう。たとえば仕事で使う場合、A4の書類が入るサイズが良いか、もっと小さいものの方が良いかなど、できるだけ具体的にイメージすると、使いやすいバッグを見つけやすくなりますよ。重いものをたくさん入れて持ち歩きたい場合は、丈夫な牛革製のバッグがおすすめですが、逆に身軽にしたい場合には、牛革に比べて軽いシープスキンやゴートスキンが適しています。ファスナーがついているバッグは、革自体は丈夫でもファスナーの部分から痛んでくることもあります。購入する際にファスナーの強度と、なめらかに動くかどうかをしっかり確認しましょう。

革小物選びにはポイントがたくさんありますが、まずは自分の生活スタイルを知ることが一番です。手持ちのアイテムを観察して、使いやすいところと使いにくいところを理解してから革小物を選ぶと、より良い買い物ができるのではないでしょうか。

facebook
line
twitter

No image

  • 手足のきれい魅せ!手袋とブーツのおすすめコーデ術
    手足のきれい魅せ!手袋とブーツのおすすめコーデ術

    冬ファッションと言えば、代表的なアイテムは手袋とブーツ。この2つの組み合わせ方のコツをご紹介します。

  • エバーグリーンの冬小物を取り入れておしゃれにコーデ
    エバーグリーンの冬小物を取り入れておしゃれにコーデ

    2017-2018トレンドカラー、エバーグリーン。深みのあるグリーンを冬小物に取り入れてみませんか?

  • 外さない!秋冬ギフトの定番は何?
    外さない!秋冬ギフトの定番は何?

    秋冬ファッションのものをギフトにしたいとき、何をチョイスすれば喜んで貰えるのでしょうか?外さないそのコツをご紹介します。

  • 革手袋など♪できる男のファッションアイテムおすすめ5選
    革手袋など♪できる男のファッションアイテムおすすめ5選

    仕事ができる男はファッションアイテムも一味違います。ここではビジネスシーンでの着こなしのコツやおすすめの革製品、革手袋・時計などをご紹介します。

  • 旦那さんへ贈りたい!革小物のクリスマスギフト
    旦那さんへ贈りたい!革小物のクリスマスギフト

    大切な人には特別なクリスマスギフトを。高級感があって長く使える革の小物はまさにぴったり!おすすめの革小物をご紹介します。

  • 奥さんのクリスマスギフトにおすすめ♪革小物
    奥さんのクリスマスギフトにおすすめ♪革小物

    奥さんへのクリスマスギフトはお決まりですか?迷っているなら、革小物がおすすめです!

  • おしゃれな人に贈りたい!とっておきプレゼント3選
    おしゃれな人に贈りたい!とっておきプレゼント3選

    おしゃれな人にプレゼントを渡すのはハードルが高く感じますよね。そこでおしゃれな人にも喜んでもらえるプレゼントの選び方やおすすめグッズをご紹介します。

  • 大切な人への贈り物選びに役立つ♪王道プレゼント例
    大切な人への贈り物選びに役立つ♪王道プレゼント例

    大切な人への贈り物。喜んでもらいたいと思う気持ちが強くなる分、選ぶときに悩んでしまいますよね?そこで贈り物にぴったりなおすすめ商品をご紹介します。

  • 父親へのプレゼントは何がいい?おすすめ商品紹介
    父親へのプレゼントは何がいい?おすすめ商品紹介

    父親にプレゼントを渡すなら、せっかくならちゃんと使ってもらえるものを贈りたいですよね。ここではお父さんに贈るおすすめギフト商品をご紹介します。

  • 年上男性へのプレゼントは高級感あふれる贈り物を!
    年上男性へのプレゼントは高級感あふれる贈り物を!

    年上の男性に贈るプレゼントを選ぶのは難しいものですよね。そこで今回は、年上男性にピッタリな高級感あふれるおすすめ人気商品をご紹介します。